(1431) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)
道院紹介 更新 2017.02.06
合掌
平成29年も早、2月に入りました。
紹介記事の更新をさせて頂きました。結手
道院長
=========
(修練画像)
--------
少林寺拳法の道院設立30年目に入りました。道場は家族的な雰囲気です。
幼年から大人までが和気あいあいと 体力・気力に合わせて「技法」と「教え」を楽しんでいます。
・・・どうぞ一度、少林寺拳法を体験してみてはいかがですか!。結手
⇒問合せ先: 090-1118-5186 (徳間 富夫)
■道場検索 http://www.shorinjikempo.or.jp/search/%e5%8d%83%e8%91%89%e6%9d%be%e5%b0%be%e9%81%93%e9%99%a2
※千葉県山武市 JR総武本線 松尾駅から徒歩約17分。 (鴻池運輸・BMW車カープール奥)
・駐車場:12台可 ※道場内、道路整備完了
-------------
◆少林寺拳法とは
1947(昭和22)年、日本において宗道臣が創始した、教え・技法・教育システムによって、自信と勇気と行動力と慈悲心を持った社会で役立つ人を育てる” 人づくりの行” です。
一人ひとりがまず頼りにできる自己を確立し、人間同士が助け合い、共に幸せに生きるための道を説い
ています。
◆金剛禅とは
少林寺拳法の教えは、とりもなおさず少林寺拳法創始者・宗道臣の教えですが、その宗道臣の教えの根本は、仏陀・釈尊の正しい教えと、これを正しく継承した菩提達磨の行法を現代に生かすことにあります。
すなわち、金剛禅とは死後の安楽や現世利益を説くのではなく、生きている人間が、少林寺拳法の修行を通して、まず己を拠より所とするに足る自己を確立し、そして他のために役立つ人間になろうという、身心一如・自他共楽の新しい道なのです。
なお、金剛禅という名称は、仏教の守護神とされる仁王尊の神名に因で、阿吽・陰陽二体の金剛神が象徴する無限・無量の宇宙の大調和をイメージして宗道臣が名付けたものです。
----------
(拳禅一如)
「拳」は肉体を、「禅」は精神を意味します。身体と心は別々のものではなく、互いに影響を及ぼす一体のものです。
少林寺拳法では、身体と心を、どちらかに偏らせることなく、バランスよく修養します。
------------
・名 称:金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院
・所在地 :千葉県山武市松尾町松尾・・少林寺拳法 専有道場。
・道場:(少林寺拳法公式ページ)http://www.shorinjikempo.or.jp/
/(道場地図)http://www.shorinjikempo.or.jp/search/%e5%8d%83%e8%91%89%e6%9d%be%e5%b0%be%e9%81%93%e9%99%a2
・(連絡先):携帯電話-090-1118-5186 (徳間)
・(修練日):日曜日と土曜日/毎週。
・(時間) :19:00~20:40。一般部は~21:10まで延長。
・(修練の流れ):作務~準備運動~基本技~休憩~鎮魂行~法話~乱捕~技術~連絡事項~作務~解散。
・(活動):5歳~70歳位。和気あいあいと・・・・
・(在籍拳士):28名(大人16名+少年12名)。2017年02月06日 現在
----------
(道場の壁面)
--------------
(修練風景 1)
-----------
(修練風景 3)
-----------
(修練風景 4)
-----------
結手
以下、本山ホームページから転載
(道院とは)
金剛禅総本山少林寺が管轄している「道院」です。
全国に約2000存在する道院は、地域に密着した「集いの場」です。
兄弟、親子、祖父母と孫など家族で参座する方も多く、世代や性別、職業を超えて、さまざまな人々が共に修行しています。学校や職場、ご自宅の近くなど、ご自身に合った場所を選択することが可能です。
少林寺拳法を修行の中心として金剛禅の教えを学び、「自分づくり」「仲間づくり」を目指しています。
(施設名) | 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 専有道場 |
---|---|
(住 所) | 〒2891514 千葉県山武市松尾町松尾字一万坪207番地 |
(最寄駅) | JR総武本線松尾駅 |
(練習曜日) | 土曜日と日曜日 |
(修練時間) | 土・日) 19:00-20:40 一般は~21:10まで延長 |
(道場から一言) | ・幼年からシルバーエイジまで、和気あいあいと”技”と”教え”を楽しみながら練習に励んでおります。 ・当道場も30年目に入りました。家族的な道場です。 ・和気あいあい・・・皆様の見学と入門をお待ちしています。 |


| 固定リンク
|
コメント