(507)◆あなどれない素人!
■裁判員の6名の方、お疲れさまでした。
そして新たな制度のスタートに尽力された裏方?さんもお疲れさまでした。
この裁判員制度には賛否両論でした。1回目が良い評価の中で終えることが出来たようです。
私はこの制度は大歓迎でした。たとえ今回、悪評でも何回も何回も続けて行って欲しいと思っていました。
”専門馬鹿”(失礼)という言葉がありますが、専門家だけの集団にちょっと”素人集団”(失礼)が入ると・・・刺身のわさびの役割をする様な気がしていました。
朝刊には顔写真入りで紹介。裁判員の発言内容も好評でした。
・・・「素人の君に何が解る、素人の貴方に何が分かる!!」、の言葉(暴言)が巷で少しは減るような気分に成れた朝刊記事でした。
どんな団体でも”素人っぽい意見に救われることがあります。”(これは断言できます)
(少林寺拳法の公式見解ではありません)
------
トミー拳より (拳のつぶやき)
| 固定リンク
|
「Ⅵ.道場」カテゴリの記事
- 1572 ◆「技」は空間に字を書くことかな?(2018.04.21)
- 1571 技は活かせる(2018.04.19)
- 1568 ◆何かと忙しくなる。(2018.03.31)
- 1561 ◆3月の計画(2018.03.01)
- 1564 ◆応援・・合体修練(2018.03.11)
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント
有秋さんへ
コメントありがとうございます。
幅広い人智の採用の歴史が国の発展や人権の確立を生んだのかなと思ったりしています。
その、もろもろのスタートには専門家の指導や意見は必須なのでしょうが・・・。でも長く続くと弊害も出てくるのではないでしょうか?
(庶民感覚とづれた裁判、等)
選挙権や結婚の自由も、ある意味の素人の参入だったように思います。
時には素人判断も必要な気がしています。
投稿: トミー拳より有秋さんへ | 2009年8月 8日 (土) 12:02
素人でも人徳のある方の言葉には、納得させられることが多いと思っています。その意味で、裁判員制度もOKなのかも。
投稿: 有秋 | 2009年8月 7日 (金) 12:54