481)◆県大会の風景
●本日は千葉県大会が行われた。
県大会での雨降りはあまり記憶にない。
(・・・でもラッキーです。ウイルスは湿気には弱いgoodな雨か)
支部からは10人の門下生が参加しました。1組が本選まで進んでくれましたが・・・うーん、きっと4位だったんでしょう?。
今回も審判を楽しみました。6コートで2ラウンドのチェックでした。
その目の前の3コートに「ブログ友」がどんどん出てくるではありませんか!。
居ながらにして、スクリーンに映し出される様に・・・一人、二人、三人。
審判の点数を提示する数秒の合間に観させてもらいました。(けっしてよそみ運転ではありません)
イヤー本当に醍醐味でした。
無料で映画を見せてもらった気分でした。皆さん昨年よりまた上手くなっていました。
審査終了しても位置を換え、じっくり観戦しました。
ーーーーー
これ以外の収穫は松○先生とお話が出来た事でした。
現在78歳・・・「あらはん」機関誌時代には一世を風靡した技の理論派の先生です。戸田武専時代の話も再度、伺いました。
技の資料もまとめていて、「送るよ、住所は?!」、届くのが楽しみです。
現在も○際武○大学は週二回教えに行かれているそうです。(尊敬!)
ーーーーー
最後に、当支部の門下生は頑張りました。
前の日記にも書きましたが・・・「次回」「次回」「次回」だ、へこたれるなよ!!
向かう目標に終わりはありません。
(少林寺拳法の公式見解ではありません、私見です)
ーーーーーー
トミー拳より (拳のつぶやき)
| 固定リンク
|
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント
拳さんへ
コメントありがとうございます。
コメント返信に時間がかかり済みません。
今回の県大会の審判は2ラウンドだけでしたので楽させたもらいました。
幸い、松○先生とお話しをさせて頂きました。
文字で後世に残したい・・・この執念は色あせておりませんでした。
松○先生のまとめた資料が届くのを楽しみにしております。
投稿: トミー拳より拳さんへ | 2009年6月23日 (火) 07:53
県大会お疲れ様でした!
今回も直接お会いし、直接お話できなくて残念です…
松〇先生は私も拳法部の頃に何度か指導して頂きました。
当時の拳法部は武〇出身の先生が監督だったのでたまに高校拳法部に来て直接ご指導してくださいました。
当時とあまり変わらぬ風貌にすぐに気付きましたが、歩いている時杖をついてらっしゃったのでちょっとビックリと言いますか…あれから既に何十年と経ったのだなぁっと感じました。
松〇先生は県大会御覧になられて今の少林寺をどう見ているのでしょう?
投稿: 拳 | 2009年6月22日 (月) 14:11
拳法一代さんへ
雨降りの中、遠路来ていただきありがとうございました。
”日記友達”も多くが出場しておりました。
友というよりも・・・門下生の頑張り具合?を視察に来た感ありですね?。ご苦労様でした。
松○先生は○野先生の事も話されました。現在の技の事も感想を述べられていました。
一寸拳士さんへ
大会お疲れ様でした。ほんとうですね。引き合うようにバッタリ遭遇するものです。
続く2回の武専もよろしくお願いいたします。
若井りおさんへ
今回、みな頑張ってくれました。
入賞に関係なくみな褒めてあげます。
東総地区大会は全員参加で気合で・・・「人間力」高めましょう。
雫さんへ
なんと審査中の拳士二人の演武のバックで雫さんが演武しているではありませんか・・・奇遇。
その後、何人もの姿が目に入るではありませんか。
この現象は100年に一度の??現象かも知れません。
お疲れ様でした。
追伸:大変ではありませんでした。ボーッとしている脳が目覚めました。
一休さんへ
今回は賞を独り占め・・・いや、3人占め。一休デーでしたね。
来年は、負けない面々が台頭し切磋琢磨を楽しみに。
お疲れ様でした。
この場面(めでたい)でも、禁酒?を解かないとは・・・えらい、修行者です。
投稿: トミー拳より5名の方へ | 2009年6月22日 (月) 09:06
審判お疲れさまでした。
〇原先生の後ろでご覧いただいているのは気が付いていました。
支部からの拳士たちも健闘されたようですね。
次回へのばねになると良いですね。
投稿: 一休 | 2009年6月22日 (月) 08:25
お疲れ様でございました。
となりのコートで審判をされているお姿、拝見しておりました。
2ラウンド連続なのですね。
時間は短縮されるでしょうが、お休みなしで審判員の方は大変ではありませんでしたか?
投稿: 雫 | 2009年6月22日 (月) 08:03
県大会、お疲れ様でした。
雨のお陰で、ウイルスの心配が減って良かったですね。
本選!凄いです。楽しみ出来ましたね。
息子も次回の東総地区大会で、いい記録を残したいみたいです。
投稿: 若井 りお | 2009年6月22日 (月) 07:30
お疲れ様でした。
親子3人で・・・は叶いませんでしたが、
とりあえずご挨拶はできて良かったです。
我が家も子供たちには良い経験ができ、
新たな目標設定もできたものと思います。
来週、再来週は武専が続きます。
3週連続でご挨拶は、後にも先にも滅多に無い機会ですね。
投稿: 一寸拳士 | 2009年6月22日 (月) 00:03
本当にお疲れ様でした。
生憎の天候でしたが出場拳士の熱気で
蒸し暑さもどこかえ消えたかのようでしたね。
M田先生も来ておられたのですね。
何回か指導を賜りましたし直門下生の方とも食事を一緒させて頂いた事も・・・
奇しくもN先生と同年齢なんですよね。
良くN先生の技を盗んだ(笑)と言う話しをされていました。
ですが、いつぞやの関東学生大会で私が審判員で行った時に帰りにN先生と御一緒の車で帰ったのですが「M田に厳重注意をした。」(内容は書けませんが)と言っていたのが今も記憶に強く残っています。
M田先生のような大先生を叱責が出来る先生って本当に凄いと・・・
既に20年以上も前の話ですが・・・
投稿: 拳法一代 | 2009年6月21日 (日) 23:13