450)◆武的要素と護身の観点・・・とは。
■組演武審査の評価に、「武的要素云々・・・」「護身の観点云々・・・」が追加された。
六構成の「正確度審査」に・・その要素の審査で個人的には6〜7点は、開く様な気がする。
・・・まして、少年部では武的や護身の演武の指導も審査も評価も難しくなる。
反面・・・この機会に演武が「締まればいいな〜」。
本日は部内「発表会」。
(少林寺拳法の公式見解ではありません。)
ーーーー
トミー拳より (拳のつぶやき)
| 固定リンク
|
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント
若井りおさんへ
昨夜の演武は未完成です。
今の三倍位には仕上げたいですね。
・・・努力します。
投稿: トミー拳より若井りお さんへ | 2009年4月25日 (土) 11:50
有秋さんへ
審判より大会に出るのも楽しいですね。
有秋(優秀)演武をお願いします。
投稿: トミー拳より有秋さんへ | 2009年4月25日 (土) 11:41
雫さんへ
昨年の県大会の最優秀発表を至近距離で
。
腰で振りだす腕と大腿は、見る人に迫力と安心感がありました。
今年も更にグレードアップを・・・。
投稿: トミー拳より雫さんへ | 2009年4月25日 (土) 11:36
一休さんへ
かなり構成には注意をはらわれていますね。
・・・いまでも十分に武的(素敵)?です。
県大会は得点upかも!。
投稿: トミー拳より一休さんへ | 2009年4月25日 (土) 11:26
一寸さんへ
今年も県大会頑張って下さい。
娘さんと息子さんと演武が出来るとは羨ましいです。大会は参加に意義ありですが、参加するからには入賞を目指して下さい。
投稿: トミー拳より一寸さんへ | 2009年4月25日 (土) 11:14
発表会、昨日拝見しました。
息子のがんばりが、見てて心臓に悪かったでした。
演武が色々変わると、審査員の方々も大変なのでしょうね。
投稿: 若井 りお | 2009年4月25日 (土) 08:51
今年は、5段以上の部に出ます。恥はかきすての勢いで、やったモン勝ちです。
審判はあきました。
オリンピック精神で頑張ります。
投稿: 有秋 | 2009年4月25日 (土) 00:00
今回、構成はほとんど変えずに、技の正確さ、腰の入った突蹴、すばやい体重移動をテーマにしています。
とはいうものの・・・・・現実は厳しく・・・・・(動かない体をどうやって動かすか・・・)
子ども達は、新しい構成をまずしっかり体に叩き込むところからです。
投稿: 雫 | 2009年4月24日 (金) 23:40
何をもって「武的要素」の基準とするか難しい問題だと思います。
演武構成悩んでしまうなぁー
投稿: 一休 | 2009年4月24日 (金) 23:00
「武的要素云々」
今年も親子で出ます。しかも息子、娘と2回です。
昨年同様、シンプルな構成で、見た目だけではなく、
実のある攻撃に対しての攻防を心掛けたいです。
投稿: 一寸拳士 | 2009年4月24日 (金) 20:27