299)◆審査は分かれる(判定の目)
■先日、ボクシングの2つのタイトルマッチ戦をTVで見た。
翌日の朝刊に第1戦目の試合のジャッジの採点表が載った。
あのプロのジャッジでさえラウンド毎に、こんなに判定が開くものかと・・・実は安心した。
このルールーはラウンド毎に、同点をつけてはいけないルールの様だ。
ラウンド毎にジャッジに”正反対”の判定がいくつも出てくる。
少林寺拳法の演武審査で点数が開くのも仕方がないと思った。
フィギュアースケートでも審判評価は微妙な採点になることも多い。
少林寺拳法の演武は・・・スケート演舞の採点と、多少似たところがある。
当団体は各5人の審判で各総合点10点以上の差は避けたい・・・と、暗黙の了解がある。
・・・それは、かなりの大仕事である。6構成を審査する。
五段以上の部もこなし、少年部もこなし、親子演武もこなし、シルバーの部もこなし・・・ (この微妙な力量の差も審判の頭には微細な判断が迫られる)
でも・・・採点集計の段階に救いもある。上限と下限の点数はカット。中間の3審判の合計で競われるからだ。
審判の精度UPにはどの武道、スポーツ団体も苦労は絶えないのではないでしょうか。
(観客がノックアウト判定に快感を表現するのも分かる!)
そこで、11月の地区大会に向け、1ヶ月前には講習会に近い意見交換の場を持ち、地区大会に臨もうと思っている。
(少林寺拳法の公式見解ではありません。私見です。)
------
トミー拳より (拳のつぶやき) 少林寺拳法 千葉松尾道院
| 固定リンク
|
「Ⅲ.日記と「つぶやき」」カテゴリの記事
- 1570 ◆「忖度」を変質させた人達 & フェースブック(2018.04.17)
- 1566 「病気も性格も改善」・・ゲノムと胎児医療(2018.03.21)
- 1565 ◆忖度(そんたく)は諸刃の剣(2018.03.13)
- 1562 冤罪・・・のち次官(村木厚子氏)(2018.03.05)
- 1560 ◆無料 音声翻訳の紹介(2018.02.24)
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント