218)◆早い・・・
昨夜、少年部の稽古が終わり、早めに道場をでた。
松尾駅で30分の列車待ち。
待ち時間30分はまで短いほうです。
・・・60分位までは総武本線では待てます。・・・イライラせずに。
(少林寺拳法の活動に欠かせない忍耐!)
途中でエネルギーを調達。
もぐもぐ、時折「グビ・・・」
あっという間の30分です。
今夜は異変が二つ。
蛙の大合唱・・・凄い、まだ時期が早い!
それと蚊が刺しに来た、一匹ですが。これも早い!
まだ道場のストーブもまだ片付けていないのに、もう蚊です。
まあ一匹なので蚊に食事でもさせてやろうとじっと見ていたら血を吸えなかった。
・・・これも地球温暖化の影響なんでしょうか?
雨蛙の大合唱は続いています。
携帯電話に音が拾われそうです。
・・・窓ガラスを鏡に構えのチェックも忘れません。
(待合室は誰もいません・・・駅は18時から無人駅になります)
-----
トミー拳 ヨリ (拳のつぶやき) 少林寺拳法 千葉松尾道院
| 固定リンク
|
「Ⅲ.日記と「つぶやき」」カテゴリの記事
- 1570 ◆「忖度」を変質させた人達 & フェースブック(2018.04.17)
- 1566 「病気も性格も改善」・・ゲノムと胎児医療(2018.03.21)
- 1565 ◆忖度(そんたく)は諸刃の剣(2018.03.13)
- 1562 冤罪・・・のち次官(村木厚子氏)(2018.03.05)
- 1560 ◆無料 音声翻訳の紹介(2018.02.24)
「Ⅴ.風景」カテゴリの記事
- 1563 ◆言葉が迫る・・・写真2枚(2018.03.06)
- (1316)◆オー! 仲良くしょうね・・・(2015.10.24)
- (1302)◆ご存じでしたか「田圃(たんぼ)アート(2015.08.12)
- (1282) ◆今年も、お久しぶり! (2015.04.24)
- (705)◆火消し処のメンテナンス(2010.10.06)
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント
アスカさんへ
そうなんです、松尾駅の9時30分は・・・話し相手は”蚊”くらいです。
チョットいい話です。ホームレスの様な男性がたまにその待合室で会うことがあります。・・・
を進呈しました。
いや~、喜んでくれました。
試験頑張って下さい。

・・・小室さんの夢でも見ながら?
投稿: トミー拳 よりアスカさんへ | 2008年4月16日 (水) 19:21
もう蚊がいるんですか!?早いですね><
温暖化はホント一人一人真剣に考えなくてはいけない事だと思います。
日本はあと40年で滅ぶと言われています。
カワイイ我が子やお孫さんがあと40年しか日本で生きられないと考えたら
みんな必死に頑張りそうですが、世の中そうは行かないものですね。
節約しない人は全然しないし、大変な事が起こっているって意識がほしいです。
あの駅で一人で待つのは寂しいですね><
私は怖くて一人ではきっと待てないです^^;
こう見えても夜は怖がりです(笑)
母は足を痛めてしまい練習に行けないようです。。。。
困ったものだ。。。。
投稿: アスカ | 2008年4月16日 (水) 10:35
若井りおさんへ
コメントありがとうございます。
昨夜も練習帰りの松尾駅の待合室は雨蛙の大コーラスでした。
蚊が少し増えていて4~5匹が衣服の上から刺そうとしてじっとしていました。
今年はまだ狸には遭遇していません。
投稿: トミー拳ヨリ若井りおさんへ | 2008年4月16日 (水) 08:12
一寸さんへ
コメントありがとうございます。
雨蛙というだけあって雨上がりは特ににぎやかですね。
道場の雨蛙は少なくなり、食用蛙のような大物が住み着いてます。
蛙の・・・大合唱・・・大合掌・・・と書きたくなります。
投稿: トミー拳より一寸さんへ | 2008年4月16日 (水) 07:58
昨日は、お疲れ様でした。
トミー拳さん。
今年は、なんだか気候がいつもよりも寒かったりしてますね。
昨日、息子を迎えに行く途中で、狸に遭遇しました。
今年は、狸もお早いお出迎えです。
カエルの合唱は、雨の日がものすごいです。
きっと、雨上がりだったので、泣き出したのでしょうね。
投稿: 若井 りお | 2008年4月15日 (火) 10:23
我が家の周りでも大合唱は始まっております。
大合唱の声の主たちは、水から上がり玄関前まで出てまいります。
玄関の扉にはりつき、時には玄関の中にいたりすることもあります。
いつの間にどうやって侵入したのか?不明です。
長い付き合いのお隣さん達。
道路を横断する者、駐車場で鎮座している者。
踏み潰すわけにはいきません。
横断を待つか、そっと頭上を通り過ぎます。
ミラーで無事を確認します。
投稿: 一寸拳士 | 2008年4月15日 (火) 09:22