203)◆ながらタイムで鶴立拳
新聞の健康コラム。お手軽エクササイズの最終回。
・・・「歯磨きしながら引き締め」の記事。
(日常ながら運動推進協会代表・長野茂さん)
「私の暇つぶし片足歯磨」をこの、長野さんも紹介していました。
・・・同じ様な事を考えるものです。
少林寺拳法”鶴立拳”が安定すると思います。(つるたちけん、ではありません、かくりつけん、です)
( 絵1)膝から下を後に曲げる。(集中力とバランス)
(絵2)膝から下を曲げて足幅を広く開く。(腹、背引き締め、内臓脂肪の燃焼にバランス力に効果大)
(絵3) 歯磨きの、手を高く上げて。(肩こりに予防・改善)
暇な方はお試しあれ!
くれぐれもケガの無きように!
ー^−^−^−^−^−^−^
トミー拳 ヨリ (拳のつぶやき) 少林寺拳法 千葉松尾道院
| 固定リンク
|
「Ⅲ.日記と「つぶやき」」カテゴリの記事
- 1570 ◆「忖度」を変質させた人達 & フェースブック(2018.04.17)
- 1566 「病気も性格も改善」・・ゲノムと胎児医療(2018.03.21)
- 1565 ◆忖度(そんたく)は諸刃の剣(2018.03.13)
- 1562 冤罪・・・のち次官(村木厚子氏)(2018.03.05)
- 1560 ◆無料 音声翻訳の紹介(2018.02.24)
「Ⅴ.風景」カテゴリの記事
- 1563 ◆言葉が迫る・・・写真2枚(2018.03.06)
- (1316)◆オー! 仲良くしょうね・・・(2015.10.24)
- (1302)◆ご存じでしたか「田圃(たんぼ)アート(2015.08.12)
- (1282) ◆今年も、お久しぶり! (2015.04.24)
- (705)◆火消し処のメンテナンス(2010.10.06)
「Ⅷ.少林寺拳法」カテゴリの記事
- 1569 「少林寺拳法ふれあい教室」開催(2018.04.12)
- (1559) -道院紹介- 金剛禅総本山少林寺 千葉松尾道院 (少林寺拳法)(2018.02.21)
- 1558 ● 「片手閂投」掴み手は?(2018.02.19)
- 1554 ◆・・・30年勤続表彰(2018.01.12)
- 1548 ◆「勝たなくても、負けなければ良い」(2017.12.14)
コメント
拳法一代さんへ
多くの方が生活の中で基本の動きを練習しておりますね。
オーバーですが、「企業機密」だったりして。
御○○先生も鏡で稽古されていたようですね。
電動ブラシですか、私まだ使用経験がありません。
歯茎に最良の角度で密着、ゴリゴリ・・・歯垢が良く取れそうですね。
・・・ミクの動画楽しみにしています。
投稿: トミー拳より拳法一代さんへ | 2008年4月 1日 (火) 08:56
これに似たような事を数年前から
私も偶然していました
電動歯ブラシなんで
左右の手に持ち替えながら
鉤手の開き加減や上受や・・・
振り身をしてみたり・・・
鏡を見ながら・・・
なんだか人に
見られたら情けない?
感じですが・・・
投稿: 拳法一代 | 2008年3月31日 (月) 21:51
雫さんへ
ゆっくりした動作等は体の違った部位が発達すると聞きます。
骨格まわりの筋肉が発達・・・。
ナンバ歩きも和服で動きにくいなかで、身体能力アップの日本人の智恵だったかも知れませんね。
普段(演武など)使わない筋肉が動き出し、大会に
良い結果が出るといいですね!
・・・きっと、出ます。
投稿: トミー拳より雫さんへ | 2008年3月31日 (月) 09:07
おもしろそう。
やってみまーす。
絵入りで、わかりやすいので、助かります。
これで、締まると嬉しいなぁ・・・・・
それでもって、鶴立拳が安定してくるなら、一石二鳥ですよね。
試してみます。 効果は果たしていつ現れるか・・・
投稿: 雫 | 2008年3月31日 (月) 00:01